第27回参議院議員通常選挙
(投票日は2025年7月20日[日])
選挙前の情勢

参議院の選挙っていうのは、3年ごとに半分だけを選挙するってもんだから、今回の選挙である政党が票をたくさん取ったらそれで参議院を独占できるっていうわけじゃあねえんだよな。そこは衆議院とは違うところだな。

今回の選挙の対象にはならない、3年前に当選した議員の数が多い政党は、今回の選挙ではそんなにたくさん当選できなくても、参議院にはまだけっこうたくさんの議員がいることになるんですよね。逆に、今回の選挙の対象になる、6年前に当選した議員の数が多くて、今回の選挙の対象にはならない、3年前に当選した議員の数が少ない政党は、今回の選挙であまりたくさん当選できないと、参議院の中での勢力がかなり小さくなっちゃいますよね。

ちなみに、現状(2025年6月30日)の各政党の参議院の議席数は、こんな感じらしい。
政党 |
今回の選挙で 対象になる数 |
今回の選挙では 対象にならない数 |
合計 |
---|---|---|---|
自由民主党 | 52 | 62 | 114 |
公明党 | 14 | 13 | 27 |
立憲民主党 | 22 | 16 | 38 |
日本維新の会 | 5 | 12 | 17 |
日本共産党 | 7 | 4 | 11 |
国民民主党 | 4 | 5 | 9 |
れいわ新選組 | 2 | 3 | 5 |
社会民主党 | 1 | 1 | 2 |
NHK党 | 1 | 1 | 2 |
参政党 | 1 | 1 | 2 |
(その他野党系) | 7 | 5 | 12 |
(欠員) | 8 | 1 | 9 |
ーー合計ーー | 124 | 124 | 248 |

前回(3年前)は、自民党の人が少し多めに当選したっていう感じですかね。今回は自民党の人が前回ほどたくさん当選できなくても、自民党と公明党で全体の半分(124議席)以上の数になるのはけっこう簡単そうですかね。

前回は、投票日の二日前に、安倍元首相の襲撃事件があったな。それで、テレビとか、普段は『公平な報道のため』とか言って選挙前には政治の話題はあまりやらないのに、あの事件の時は、なんか安倍元首相の良さそうなところばっかりさかんに報道してたりしたよなあ。そして選挙が終わった後になってから、安倍元首相だとか自民党だとかが旧統一教会といろいろ密接なつながりがあるとか選挙とかもかなり手伝ってもらってるとかっていう情報とかを出してきたな。

ああ、前回の選挙ってあの事件の時でしたか。あの事件とそういうマスコミ報道とかの影響で、自民党に同情票とかがけっこう入って自民党がだいぶ有利になったんじゃないかっていう話もありましたかね。(前回の参議院選挙の結果)

まあそれで、自民党は旧統一教会だとかとは決別するってことにしたけど、そういう影響もあってか、それ以降は、自民党は選挙でだいぶ当選しにくくなった感じがするかな。得票数もたいていいつもだいぶ少ない感じになるようになったかな。

あ、そういえば、去年の衆議院選挙(2024年10月27日[日])では、自民党は得票数もけっこう減って当選者数もだいぶ減りましたっけ(2024年の衆議院選挙の結果)。そのほかにも、たとえばどこかの市長選挙だとかでも、もともと自民党支持者が多いらしい地域とかでも、自民党の人が当選できないことも最近はけっこう多いみたいですかね。

今回の参議院選挙の一ヶ月前くらいにあった、東京都議会選挙でも、自民党は、今までで最低の当選者数になったな。全体で127人の当選者がいるところで、21人しか当選できなかった。全体の6分の1以下だし、投票率は47.59%だったらしいから、自民党に投票しようという人は東京とかではかなり少数派になりそうか?

ちなみに、マスコミとかの世論調査って、実際のところ、選挙の結果とかと比べて、自民党の支持率とか内閣支持率とかがかなり高く出る感じだけど(世論調査の正確性)、前回の選挙の一週間前あたりのNHKの世論調査では、自民党の岸田内閣は支持率54%・不支持率27%だった。今回、2025年6月30日のNHKの世論調査では、自民党の石破内閣は支持率34%・不支持率46%。

そういえば公明党も、最近は、得票数がけっこう少なかったり、今までは当選できてたところで落選するようになってたりするらしですかね。う〜ん、そう考えると、自民党と公明党で参議院の半数以上を維持するっていうのも、そんなに安泰じゃないかもしれないですかね。

まあ、選挙ってやっぱり有名な方がすごい有利な感じがしますけど、最近は、テレビとか新聞とかのいわゆるオールドメディアが紹介してくれなくても、YouTubeだとかXだとかのSNS上だったりインターネット上で有名になってくる人とかもいますしね。若い人とかだと、オールドメディアとかよりもSNSとかの方を普段からよく見てて、SNSとかでたくさん見る人の方が有名人に感じるっていう人もけっこういたりしそうですし。まあ、いったんブームみたいになって急速に有名になったりしても、実際には実力がなかったり本性がばれてきたりすると、その人気は長続きしないこともけっこうあるみたいですけど。SNSとかはそういう流行り廃り(はやりすたり)も早いかもしれないですけど。

まあ、実際には投票できる人の17%くらいにしか投票してもらえてなかった自民党がマスコミとかには「一強」とかって呼ばれてたけど、それがさらに14%くらいになったりしてるし、もともと投票に行ってねえ人も50%くらいいるわけだし、今回の選挙の結果がどうなるかは、まだまだわからねえんじゃねえかな。新しい政党とかだって、投票できる人の15%くらいに投票してもらえれば、一番得票数の多い政党になれるかもしれねえ。

あ、いつも投票に行ってるっていう人でも、積極的に投票したいところはないっていう人もけっこういそうだし、けっこう多くの人にとって本当に魅力的な政党とかが出てきたら、この国の政治の勢力図だとかなんて、あっという間に大きく変わる可能性もありそうですかね。