一人一人のための道徳教育

2023年8月17日更新
ソテの顔 ソテ(28歳くらい)

そういえば、2020年頃からか、小学校とか中学校とかで、道徳っていうのが、なんか教科っていうのに格上げされたらしいですね。

サキノブの顔 サキノブ(20歳・学生)

教科っていうのになると、国語とか算数とかみたいに、なんか成績をつけるようになるんでしたっけ。どういうテストをしたりしてどうやって評価を決めたりしてるのかなあ。そもそも、「道徳」って言っても、何を基準にそれが道徳的なのか道徳的じゃないのかとかってぼくはよくわからないこともよくありますし、人によってそれが道徳的なのかそうじゃないのか意見が分かれるようなこともけっこうあるような気がしますけど、教える人たちはみんなそういうのを完璧にわかってるのかなあ。言っちゃなんですけど、学校の先生とかでも道徳的に問題がありそうな人とかちょくちょくいるような気がしますけど。

コーシ先輩の顔 コーシ(35歳くらい)

う〜ん、道徳っていうのを教科っていうのに格上げして、具体的にどういうことをやりたいのかな。ちなみに、ぼくらの考えとしては、「道徳」とか「モラル」とかっていうのは具体的には、「お互いができるだけうまく協力し合えるように考えて行動すること」じゃないかなあと思うかなあ。

ソータローの顔 ソータロー(35歳くらい)

この国はいわゆる法治国家なんで、主なルールは法律で決めていて、ルール違反かどうか判定したり罰則をどのくらいにするか決めたりするときには裁判をすることにしたりしてるんじゃねえかな。ただ、世の中で起こるすべてのことについて細かいことまで全部法律を決めておくとか、ささいなことでもすべて裁判をやっていくとかっていうのは、とても効率が悪いだろうし、現実問題として無理なんじゃねえかな。例えば一台のテレビゲームを友達どうしでどう遊ぶかっていったこととか、ある程度のことは、お互いでその場で話し合ってルールを決めたりしてやっていった方がいいことも多いんじゃねえかな。そういう、主に法律だとか裁判所だとかとは別のところで、「お互いができるだけうまく協力し合えるように考えて行動する」っていうのが、「道徳」とか「モラル」とかなんじゃねえかなあ。

コーシ先輩の顔 コーシ(35歳くらい)

人それぞれ、持っている価値観とか知識とか信じるものとか置かれている立場とかが違うだろうから、お互いができるだけうまく協力し合うためには、お互いができるだけ得できるようにするには、できるだけお互いの価値観とかを理解したり尊重したりしたうえで、できるだけお互いにとって良い未来になる道を探すようにお互いが考えて行動できたらいいんじゃないかな。

サキノブの顔 サキノブ(20歳・学生)

あっ、なるほど、そういうことであれば、「道徳」とか「モラル」とかって具体的にどういうものかって理解ができるし、その重要性とかもわかるかなあ。

コーシ先輩の顔 コーシ(35歳くらい)

ぼくらとしては、いわゆる道徳教育とかっていうものについても、「これはしちゃいけない」とか「こういう時はこうするのが常識です」とか「他人を思いやりなさい」とか「愛国心を持ちなさい」とかっていう固定的な知識とか価値観とかを無条件に詰め込もうとしたり押し付けようとしたりするんじゃなくて、まずは、「みんなが協力し合った方が、みんなが得できて、その方がみんなそれぞれ自分の人生を有意義にできるんじゃないかな」とかっていうことをみんなに提案していくようにした方がいいんじゃないかなあと思うかなあ。そのうえで、「人それぞれ価値観とかが違うんで、どうしたらお互いうまく協力し合ってお互い良い未来にできるかいつも自分たちで考えながら行動してみた方がいいんじゃないかな」とかっていうことをさらに提案していったりした方がいいんじゃないかなあと思うかなあ。

ソータローの顔 ソータロー(35歳くらい)

道徳とかっていうと、なんか、「他の人のために尽くしなさい」とかみてえな、自己犠牲が素晴らしいみてえなイメージとかもあるかもしれねえけど、オレとしては、民主主義の社会っていうのはあくまで個人個人の人生をより有意義にするためのものじゃねえかと思うから、「他人のために尽くせ」とか「社会のために犠牲になることはすばらしい」とか「愛国心」だとか「郷土を愛する心」だとかなんてことを言ったり押し付けたりするのはおかしいんじゃねえかなあと思うかなあ。それから、人によって価値観とかが違って何を幸せと感じるかも違うだろうと思うから、個々の価値観を考慮しねえで「こういうときはこうするのが道徳的です」とかって固定的に言うのもおかしいんじゃねえかなあと思うかなあ。

ソテの顔 ソテ(28歳くらい)

あっ、う〜ん、なるほど。あくまで、個人個人の価値観をまず尊重して、そのうえで、「個人個人の人生をより有意義にするために、お互い協力できるところは協力した方が得じゃないか」って合理的な提案をするっていうことですか。まあ、その方が、みんな納得できそうだし、自分から積極的にそうしようって思ったりもしやすそうですかね。

コーシ先輩の顔 コーシ(35歳くらい)

まあ、現状だと、道徳とかモラルとかって、立場が上の人間が立場が下の人間を都合よく管理するための道具みたいに使われてることもけっこうありそうな感じがするけど、本来は、道徳も法律も、民主主義の社会なら、そういうものではないんじゃないかな。みんなが協力し合ってみんなが得するための指針とかルールとかじゃないかな。ちなみに、道徳とかモラルとかって、法律とかとは違って違反した時の罰則とかが特に決まってないようなものとかも多いと思うし、みんなが自分から積極的に実行しようと思えるかっていうことも実際問題としてけっこう重要なんじゃないかな。

ソータローの顔 ソータロー(35歳くらい)

まあ、もし、「みんなのために犠牲になりたい」とかっていう奴がいたら、そいつがそうするのは別にかまわねえと思うが、それを絶対的にすばらしいことだとかって言ったり、それと同じことを他の奴にも強要したり要求したり期待したりするようなことは良くねえんじゃねえかな。「道徳」っていう言葉を辞書で調べてみると、「人々が、善悪をわきまえて正しい行為をなすために、守り従わねばならない規範の総体。」とかって書いてあるけども、個人個人の価値観とか人生とかを無視して「他人のために尽くせ」とかって言ってたら、それ自体が、個人個人の幸せをちゃんと考えてなくて、物事の善悪をわきまえてねえんじゃねえかな。

サキノブの顔 サキノブ(20歳・学生)

う〜ん、道徳的な行動ってなんか、自分が損するように思えたり、自分より立場の強い人からの教育の言いなりになってるような感じがしたり、なんか良い子ちゃん的な感じがしてこっぱずかしかったりとかもしたんですけども、本来はそういうものじゃないっていうことですかね。そういえば、コーシ先輩とかソータローさんとかは、相手が知り合いだろうがそうでなかろうが、積極的にお互い協力し合おうとか助け合おうとかっていうようなことを、いつも平然とやりますよね。押しつけがましかったり恩着せがまかったりはしないし、それを誇ったり自慢したりもしないで、平然とやって平然と終わる。

コーシ先輩の顔 コーシ(35歳くらい)

まあ、そういう社会にした方が自分も結局得できることになるんじゃないかなあと思ってて、自分で好んで勝手にやってるだけだからね。むしろ、「相手にとって余計なことをして迷惑にならないかな」とかっていうことの方をいつも気にするかな。自分だけが得するためにやってるわけじゃないし、自己満足のためとかにやってるとかいうわけでもないからね。

ソータローの顔 ソータロー(35歳くらい)

まあちなみに、ある奴の価値観が他の連中にとってとても害になるものとかだったりしたら、そういう場合は、そいつはその社会にいられなくなったりしても仕方ねえんじゃねえかなあと思うかな。あくまで、お互い協力し合ってお互い得できるようなら、お互い協力し合った方がいいんじゃねえかなっていうことだな。

ソテの顔 ソテ(28歳くらい)

う〜ん、道徳とかモラルとかに関するようなニュースとか事件とかってたまにあるけど、現状だと、政治家だとか行政だとかマスコミだとか社会学者だとかでも、道徳とかモラルとかっていうものが具体的にどういうものでそれが具体的にどう国民一人一人のためになるものなのかとかってよくわかってない人とかもかなり多そうかなあ。そういえば、道徳の教科書とかって、なんか事実と違うことが書いてあるものとか、なんか多くの人がおかしいと思うようなことが書いてあるものとかもあるらしいですかね。

ソータローの顔 ソータロー(35歳くらい)

まあ、そんな状態で強制的に「道徳教育」っていうものが推進されてるんで、現場じゃあ、混乱も多かったり、実際問題としてあまりよくねえ教育とかがされることになってることもけっっこうあるんじゃねえかなあ。近年、パワハラだとかセクハラだとか、いじめだとかクレーマーだとかモンスターペアレントだとかが社会でちょくちょく問題になってて、学校の先生が他の先生を激しくいじめてた事件だとかもあったけど、今の道徳教育のやり方だと、あまり解決にはなっていかねえんじゃねえかなあ。間違った方法なのにそれを強く押しつけていったりすると、むしろもっとひどくなっていったりもするんじゃねえかなあ。

サキノブの顔 サキノブ(20歳・学生)

う〜ん、そんなんだったら、むしろ何もやらない方がまだましだったりするんじゃないかなあ。なんかまた、「ゆとり教育」だとかっていうのの時みたいに、後になって「あの教育は失敗だった」とか言われるようになって、その教育で育った人たちが失敗作扱いされて迷惑がられることになったりするのかなあ。それでもってそんな教育を推進した偉い立場の人たちは誰も何も責任を取らなかったりするのかなあ。それこそ道徳的じゃない感じじゃないかなあ。なんかそういうのはもううんざりだなあ。



株式会社和田システム、ロゴ 株式会社和田システム