頭が良くなるとは

「頭が良い」とは具体的にどういうことか

ここでいう「頭が良くなる」「考える力が向上する」というのは、「いつも自分にとってできるだけ良い未来になるように賢く判断して行動できるようになる」という意味です。単に知識がたくさんあるとか、脳が活性化してるとか、クイズとかなぞなぞとかが得意になるとか、そういうことではありません。「いつも臨機応変に賢く行動できて自分の未来をできるだけ良くしていける」という、人生にとって実際にとても役に立つ能力を身につけてもらおうというものです。

単に知識がたくさんあっても、それが自分の未来を良くするのに役に立たない知識であれば、自分の未来をできるだけ良くするような頭の良い(賢い)行動は取れないでしょう。自分の未来を良くするのに使えそうな知識があって、脳が良く働く状況だったとしても、具体的にどうやって考えたらいいかがわからないと、知識をうまく使えなかったり、頭の中が空回りしてる感じになったりして、自分の未来をできるだけ良くするような頭の良い(賢い)判断はできないでしょう。

考える力 を 考えよう、棒と踏み台とバナナ

考え方が具体的にわかれば

例えば、ボールを投げる時、ただてきとうに体を動かせばうまく投げられるわけではないでしょう。それでただ一生懸命がんばっていても、できるだけうまく投げられるようにはなかなかならないでしょう。

体をどう動かしたらできるだけうまくボールを投げられるかを具体的に理解すれば、誰でもできるだけうまくボールを投げられるようになるでしょう。

「考える」ということも、できるだけうまく考えるには何をどうしたらいいかを具体的に理解すれば、誰でもできるだけうまく考えられるようになるでしょう。

考える力 を 考えよう、投げ方がわかればうまく投げられる

「考える力の重要性」へ





考える力を考えよう、アイコン 考える力を考えよう、ロゴ


iPhone・iPad用アプリを
アップストアからダウンロード

Get it on Google Play
Android用アプリを
Google Playストアからダウンロード


株式会社和田システム、ロゴ 株式会社和田システム